▶海外生活後のリアル知りたい人はコチラ(X:旧Twitter)≫

アルノのプロフィール

アルノ プロフィール
ページに広告が含まれる場合があります。応援していただけるとうれしいです!
目次

毎日イギリス生活について

  • イギリスが好き。行事やセールなど旅の情報をしりたいな
  • 将来は海外で仕事をしたい、海外移住したい!
  • 国際恋愛・国際結婚ってどんな感じ?
  • こどもにはグローバルな人間になってほしいナ

こんなふうに思っている人は、このブログが役に立つかもしれません。

「毎日イギリス生活」は2018年にスタートし、当初は「イギリス生活で体験したおもしろいことを発信する」ことを目指していました。

現在は こんな情報を発信しています。

ブログで発信していること

  • イギリスの観光情報
  • イギリス生活情報
  • 日本力の再発見

あなたはイギリスや海外ぐらしの情報に興味がありますか?

もともとの性格が「これって役立つ!」とか「楽しい!お得!」、「人生が変わるかも?」と思ったことは、まわりの人にどんどん知らせる おせっかい系。

だから このブログ運営は自分にとてもあっている、と楽しみながら執筆しています。

プロフィール

イギリス南西部、デボン(Devon)の州都エクセター(Exeter)で シンプルライフ中です。

「モノを捨てない。丁寧に暮らす」をモットーに イギリスで生活しています。

アルノの簡略な経歴

アルノのうまれてから現在までの簡単な経歴を紹介します。

鹿児島の田舎街 出身!
もちろん尊敬するのは「西郷どん」

西郷どん 銅像

父の影響で子供時代はとにかく厳しくしつけられた。

ヨーロッパ文学や歴史漫画に傾倒し、海外暮らしに憧れをもったのは幼少期から。

18歳で故郷を離れ広島の大学へ。念願だった一人暮らしスタート。

広島で証券会社に就職し、お金にまみれる生活となる。

顧客と仲良くなる体質だったので、ゴルフをならったり、ワインなどお酒や食事の一般知識、金融情報を学ぶのが楽しかった頃。

お金じゃなく人生をシンプルにしたい!と 旅で訪れた沖縄へ移住。

沖縄 シーサー

沖縄の「なんくるないさ~」生活が心地よすぎ。

仕事前と後には波乗り(ボディボード)ばかりしていた。この頃の下着はビニキ。いつでもどこでもどんな状況でも海にはいるスタンバイOKだった。

沖縄では某リゾートホテルの企画営業で活躍するものの 子供の頃からの夢だった海外生活を体験するために退職。

海外暮らしといっても、やり方がよくわかない!!

わたしは普通のOLで、まわりに海外経験者もいない。

そこで思いついた方法が…

すぐに決行できる【観光ビザでギリギリまで滞在】。。

行き先を『お腹がすいたら、フルーツがそのへんに実ってるかも…』と考えオーストラリアに決定。

オーストラリアは沖縄とムードが似ていた。

20万円と帰りの飛行機チケットと、サバイバルナイフ(フルーツ収穫用)をにぎりしめ、このお金がつきたら帰国しよう、このお金で滞在できるまでいよう!といきあたりばったりに出発。

1泊で帰国するかもしれないとの予想に反し、いろんな人との出会いから情報収集し、ファーマーやナニーをしながら6ヶ月滞在。(オーストラリアのビザ有効期限は3ヶ月だが、途中でビザを更新)

オーストラリアには収穫できるフルーツの木は見当たらず、せっかく購入したサバイバルナイフの出番なし。ボランディアワークで生き延びることができた。

当時 英語ゼロレベルだった私は【英語の重要性】をつよく認識!

『英語を学ぶならやっぱりクィーンんイングリッシュがいいんじゃないか?』と思いつき、そのまま調子にのってロンドンへ。1年の語学留学。


ロンドン学生生活は厳しかった。

ロンドン生活は、それまでの「なんくるないさ~」の世界観の真逆だった。

怒った人や忙しい人ばかりに感じて、バスの中で悲しくて涙があふれて止まらないこともあった。

最初に滞在したホステルオーナーからは、

『君、なんとかなると思ってイギリスに来たでしょ?イギリスはね、そんなんじゃやっていけないよ』

といわれ、、

イギリス、、こわ!』と思ったものを覚えている。

とかいいつつも友達ができたころから学生生活が楽しくなってくる。

月に1回海外旅行する」と目標をたて、それを実行。学生時代に行った国はアイルランド・チェコ・オランダ・フランス・ベルギー・アメリカなど。

ロンドンで知り合ったパートナーと日本帰国後に鹿児島で結婚後、ロンドンへ移住。

【イギリスの国旗】ユニオンジャックの意味と8つの豆知識

めっちゃいろんなことがあり、パートナーとの生活をこれ以上継続できないと判断。

当時は日本が「ハーグ条約(国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約)」に加盟していなかったこともあり、弁護士に相談した上で、息子をつれて日本へ帰国。

その後はシングルマザーとして息子と安定した生活を目指し看護師への道を歩む。(田舎の優良企業といえば病院)

妹が急性骨髄性白血病を患い、造血幹細胞移植のドナーとなる。

命・人生とは 儚いものだと強烈に悟る。

2年後にフランス人夫と話し合い、彼の謝罪をうけ、再びイギリスへ移住を決意。

イギリス南西部デボン、エクセターで暮らし始める。

エクセター エクセター大聖堂

エクセター移住後、コロナ禍を経てパートナーと国際離婚。

うわ~!

我ながら全く安定のない人生であり、たいした経歴はありません。

アルノってどんな人?

まわりの人によく言われる言葉を思い出しながら、アルノ像を紹介してみます。

ポジティブな人

たまに自分のこと「ポジティブおばけ」と呼んでます。

逆境の中でも おそろしいほど前向きになれます。

どんな状況に陥っても「なんくるないさ~」と思っています。

ひとり好きのコミュニティ好き

ひとりになれる時間を大切にしています。

スケジュールびっしりつかれます。

1人でフレンチレストランのコース料理も食べにいけるし、一人旅も映画ももちろん一人でOK。バーにも一人で出没していました。

かと思うと「ランチ会」や「飲み会」など…「◯◯の会」なども大好き

老若男女を問わずあらゆる人間に興味があるので、人と会話をするとワクワクします。

人と話すことで頭の中を整理することができるんですよね。いつも おしゃべり ありがとう!

興味があることはとことん追求するオタク

「知りたい!」、「とことん調べたい!」それを「広めたい!」渇望があり、興味を持つと夢中になります。

例えば その国の歴史や文化、流行やファッションや美容、どんな環境でその人が育ってきたのか。

興味あるものには 背景にまつわる物語、素材や造り手の想いなどに とことんこだわりたがります。

一度 飛行機操縦の免許を取るためにハワイに行こうとしたが、パイロットの友人に「君の性格なら死ぬぞ!」と止められ 断念したことがあります。

資格を持っていても 活用しないと意味がないことを学びました。。

まわりに助けられる人

どんなひどい目にあっても、最終的にその人と仲良くなったりします。

(異性関係はうまくいかないことが多いけど。)

恋愛関係ぬきだとまわりに「いい人」が集まってくる傾向がつよいので、何かあれったときは救いの手に助けられています。

世代をこえたお付き合いが楽しい人

今まで80歳代から10代まで世代をこえた友達をつくってきました

(相手はどう思ってるか知りませんが)

下の世代と話すときは、その世代で流行っている食べもの・言葉・曲・文房具・アプリ・SNS・出会い・見てるTV、Youtubeチャンネルなどおもしろい発見ができます。

特にIT系の話題は勉強になります。

上の世代と話すときは、考え方や健康方法、尊敬する人や本、旅行体験談、料理方法、子育て体験談など 豊富や体験談の中から人生のヒントを見つけられます。

特にその人の思考とふれるのが楽しいです。

同世代と話すときは、自分の子供時代や青春時代の会話ができることで、妙な安心感を感じます。「あるある!」の共感で癒やされる!

これからもいろんな世代の人と話すことを楽しみたいです♪

アルノの今後の活動予定

イギリスでてんとう虫は「レディバード」といい、見つけるとラッキーなことがあるといわれています。毎日イギリス生活を見た方にもラッキーを!

凡人のくせ「活動予定」とか言っちゃって、、恥ずかしいですが、「今後こんなことができたらいいな」ということを紹介します。

平凡な田舎出身の人のわたしでも、これだけいろんな経験をしてきました。凡人だからこそ見える世界もあります。

人生は続いていく。なるべく明るく楽しく生きていきたいと思っています。

このブログをとおして、こんな人達に役立つ情報をわかりやすく提供したいと願っています。

  • 海外生活にチャレンジしたい
  • 海外で仕事をしたい
  • 国際結婚で幸せになりたい
  • イギリスが大好きな人
  • 日本の素晴らしさの発見をしたい

そして、自分に関わる人が少しでもハッピーになれたら嬉しいです。

大きな幸せというより、「役立つ情報を得ることで損せずにすんだ」とか「失敗談から、対策がたてられた」とか「イギリスの美味しいものに出会えた」とか、日常のなかの役立つことや癒やしなど 小さなハッピーをお届けできたら嬉しいです。

アルノの他のブログ・SNS

わたしが運営しているその他のブログや、SNSを紹介します。

Twitter でイギリス情報をつぶやいているので、イギリスの行事やニュース、お得な情報を見逃したくない方はフォローしてくださいね。

SNS


Twetter@ecerydayuk)ではイギリス生活・海外生活の役に立ちそうな癒やされそうな情報をつぶやいています。イギリス暮らしの情報はこちらで毎日一回は発信しています。イギリス好き、イギリス在住者に役立つ情に出会えます!

Facebook(記事を更新したらお知らせしています)

どのSNSでも絡んでくれらた喜びます♪

まとめ

わたしの人生は、まわり道が多く、好奇心に流されることが多いかもしれません。

現在イギリス暮らしをしているものの、計画的に海外生活を実現した人とは異なります。

そんな私に対し、『甘い!』、『人生なめてる』、『英語も話せない 海外在住日本人の底辺層』と考える人もいるでしょう。

でも自分の人生です。

人生の終わりに、『海外暮らしをしてみたかった…』と考えなくていいのですから。

もしあなたが、私のように『普通の日本のサラリーマン/OL/学生』、『田舎うまれの田舎育ち』、『まわりに外国ぐらし/外国人はいない』、『英語が話せない』としても…

あなたが『やりたいとがある/海外で暮らしてみたい/グローバルな仕事がしたい/英語を話したい』などと思っているなら、

一歩ふみだすことで広がる 新しい世界 があります。

そして海外と交流することで、日本・日本人の素晴らしさを海外にむけ発信することができます。これまでの先人たちがしてきたように。

そんなことを誰かに伝えることができれば、このブログをつくった意味がある、と考えています。

最後までわたしのプロフィールにおつきあいいただき、ありがとうございました。

あなたの一歩のお手伝いができたら 心から嬉しいです。

イギリス南西部デボンのエクセターより、アルノ

目次