こどもの誕生会を企画するとき…
どんなことをすれば子供が喜ぶの?
出し物 何にしよう??
と悩んでいませんか?
こどもの誕生会では、集まったこどもたちに楽しんでもらうための演出が必要です。
イギリスはこどもの誕生会の先進国!
イギリス生活の中で、息子の誕生会の経験をとおし、実際に経験してみて楽しかった出し物やエンターテイメントを紹介します。
イギリスに限らず、日本で、そして海外のどんな国でも、子供向けの誕生会の出し物アイデアの参考になれば幸いです。
1.誕生会で秘密基地つくり
イギリスの子供達は、てきとうな長さの板や棒、布を木のそばにおいておけば、勝手にDEN(デン)つくりをはじます。(デンとは写真のような木の棒でつくる秘密基地)
ティピーやテントを庭においておくだけでも子供たちは喜びます。
またロープをはりビニールシートをかけ、中におもちゃなどをしこんでおくと、それだけで立派な秘密基地になります。
2.誕生会で手作りブランコ、つなわたり
しっかりした木の枝にロープを巻きつけ、ロープの先に丸太をつければ、手作りブランコの完成。
綱わたりは、木と木の間に太めのロープをわたすだけで即席つなわたりの完成です。
3.誕生会でアウトドアおもちゃで遊ぶ!
アウトドアの遊びのアイデアは、、、
バドミントン、野球セット、一人用テニス、サッカーボール、バスケットボールとゴールのセット、アーチェリー、ボウリング、フリスビー、ラジコンカー、ラジコン飛行機、竹馬、缶ぽっくり、ピンポン、クリケットセットなどなど。
また、アウトドアおもちゃを並べているだけで、こどもたちは自由に使って遊び始めます。
大人数ならドッジボールがおすすめ!大人もまじえてすると盛り上がります。
4.誕生会でサーカスおもちゃ遊び
イギリスではサーカスが盛んです。サーカス用のおもちゃも豊富。
それらを並べて置くだけで喜んで遊んでくれます。
フラフープ(Hula-Hoop)、ジャグリングボール(Juggling Balls|お手玉で大丈夫です!)、皿回しセット(Spinning plates with sticks),ディアボロ(Diaboloこまを 2 本の棒で回す遊び)、このくらいあれば大丈夫でしょう。
ジャグリングボールに使える玉を手作りしても楽しい!
5.誕生会でアクセサリーづくり
年齢にあわせた難易度の手作りのキットを用意しておく。
女の子ならリボンヘアゴムや大きめビーズでつくるネックレスなど。
男の子には ミサンガつくりが受けました。
6.誕生会でタトゥー
タトゥーシールが売っています。
それを使うだけですが、子どもは貼ってくれ~貼ってくれ~と群がってきます。
7.誕生会でピニャータ割り(Piñata)
もはやイギリスでは定番のメキシコ発のくす玉割り。
ピニャータの中にお菓子やおもちゃをつめ、宙にぶら下げます。
目隠しをした子供が棒で割ったりたたき落としたりして中の物を出し、みんなで拾います。拾ったものはもって帰れるので子供たちも興奮です。
8.誕生会でおもちゃ釣りゲーム
私達が経験したものは、最初に魚釣り用のチケットをもらいます。魚のかわりにおもちゃ(中身が見えないように包んである)をつるゲーム。
主催者にチケットを渡して、一人一回おもちゃ釣りをすることができ、釣ったおもちゃはもって帰れます。
9.誕生会でスーパーボールすくい
イギリスでもスーパーボールは値段も安く手に入ります。
大量買いして家庭用プールか大き目の桶にいれ、茶わん(軽いプラスティックがおすすめ)を受けさらに、すくうためのポイも手作りできます。
10.誕生会で遊びの折り紙
折って美しいものより、作ってから遊べるものがオススメです。
紙飛行機をそれぞれが作って飛ばしあう、また、紙すもうなども受けました。
11.誕生会で日本の玩具であそぶ
アウトドアおもちゃを並べるのと同じように、日本の昔ながらのおもちゃや、現在のおもちゃをただ並べて置くだけです。イギリスでは珍しいものなので、親からも子供からも喜ばれます。
私が以前用意したものは、昔ならのもので~竹とんぼ、お手玉、けん玉、駒、羽根つき、缶ぽっくり、おはじき、折り紙、メンコ、万華鏡。
現在のおもちゃで~空気圧で走る車のおもちゃ、ピカチュウ危機一髪、プラレール(蒸気機関車がおおうけ)。
遊びでは、玉入れや綱引きが受けそう。
12.誕生会でシャボン玉(巨大シャボン玉)
シャボン液など必要なものも自分でつくれます。子供を巨大なシャボン玉の中にいれてあげると大喜び!
13.誕生会にバルーンアート
バルーンアートは実は簡単!日本なら100均でも売ってます!
前もって練習し、自分が作れるバルーンアートを一つずつモデルとして作っておきます。
あとはこどもたちの希望するバルーンアートをあなたがばんばって作るのみ!
簡単でオススメなのは、犬、剣、花です。ピカチュウとか作ると、大絶賛されます。
14.誕生会にカップケーキのデコレーション
こどもたちには、先に紙に自分のつくりたいカップケーキをデザインしてもらいます。
(用意しておいたデコ用の素材はあらかじめ作っておく)
カップケーキにクリームを絞り、自分の絵にかいたとおりのカップケーキを作ってもらいます。
この食べ物のデコレーションは、、アイシングクッキーや、ピザでも応用できます。
15.誕生会でWiiパーティーゲーム
Wiiのパーティ用のソフトがすごく盛り上がります!
イギリスではこどもにゲームを禁止している親もいるので、確認したほうが無難
16.誕生会の演出をプロに依頼する7つのエンタメアイデア
1.バウンシーキャッスル(Bouncy Castle)を借りる
バウンシーキャッスルは、お城のかたちをした大型のバルーン遊具で中が空気圧式のトランポリンで遊べるようになっています。
イギリスのバースデーバーティでバウンシーキャッスルを借りるのはよくあることです。
バウンシーキャッスルは赤ちゃんからだいたい7歳くらいまでの子供が喜ぶと思います。
※ネットで探す場合、【Bouncy Castle Hire 住まいの町の名前】で検索するとサイトがでてきます。
2.ダンスレクチャー&ダンス大会
わたしが体験したのは、こどもZumba教室とラインダンス、アイリッシュダンス。いずれも こども向けにやさしいステップを教えてくれます。
音楽もノリノリで子供は大喜び!ベリーダンスや、フラメンコ、日本の盆踊りをレクチャーするのも楽しい!
地元のダンス教室に問い合わせて、ダンスインストラクターを依頼します。
3.ディスコパーティー(DJをよぶ)
イギリスにはこどもの誕生会にむけてのプロのDJがいます。
盛り上がらないわけがない。こどもはダンスが大好き!
そして気がつけば大人のほうが最後までノリノリで踊っていました。(汗びっしょりでね)
※「Kid’s Disco」や「Children’s Disco」と地域名で検索すると情報が得られます
4.マジックショー、サーカスショー
誕生会用のプロのマジシャン、ピエロがいます。
こどもはマジックやサーカスが大好き。
さすがプロこどもにうけるマジックショーで盛り上げてくれます。最後に簡単なマジックをこどもたちに教えてくれてました。
5.レーザークエスト(Laser Quest)
6.フェイスペイント
フェイスペイントは、イギリスのフェア、お祭りなどで最もポピュラーな子供向けのサービスです。腕前次第で、アートか!?と感心してしまう美しいフェイスペイントもちらほらと見かけます。
7.レーシングカーのレンタル
簡易サーキット、レーシングカー、すべて揃えて会場にもってきてくれます
まとめ
以上、私がイギリスで実際に誕生会に行ってみて、楽しかったもの、イギリスでよくある出し物やゲーム、エンターテイメントを紹介しました。
もしあなたがイギリス在住者なら…
この記事で紹介した出し物は、イギリスで非常にポピュラーです。参考になると嬉しいです。
日本文化に興味のあるこどもたちなら、日本の折り紙や、竹とんぼやケン玉などの昔ながらの遊びで一緒に遊ぶ、すしをつくってみる(きゅうり巻きが無難)なども喜ばれます。
プロに依頼したい場合は、ネットで【考えているエンターテイメントの名前 Children’s Birthdayparty 住む地域名 】で検索してみてくださいね。
もしあなたが日本にいるなら…
この記事で紹介した出し物を参考に、「集まってくれたこどもが喜ぶ」パーティを開いてみませんか?
イギリスの誕生会で感じるのは、より「集まってくれた全員が主役」「楽しい一日をみんなで過ごす」ための一日という印象をうけます。
ギフトも日本ほど豪華ではありません。
イギリスのこどもの誕生会のエンターテイメントは、日々進化しています。「ええ!?こんなものまで誕生会でできるの??」と驚くことも多いのです。
とにかく、集まったこどもたちが楽しく安全に遊んでくれると大成功。来年の息子のバースデーパーティが楽しみです。
イギリスの誕生会の体験レポートと誕生会の招待英文例はこちらの記事で。

バースデーパーティのアイデアは他にこちらが参考になります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。Byアルノ