イギリスからこんにちは。イギリス在住アルノ(@ecerydayuk)です。
「イギリスの生活って実際どんなですか?」と質問があったので、実際の経験をおみせします。
この記事では、イギリス在住主婦のとある7月の一日を切り取って紹介することにしました。
イギリス在住5年、それでも英会話できない、小学1年生(日本において)の子供あり、仕事なし主婦」のイギリス生活のある一日です。
イギリス主婦の朝
6:00 ワタシ起床
「おはようございます!」
起きてからのひと時は、ひとりでリラックスできる時間、たいていスマホかパソコンで日本のニュースを見てメールチェック。ブログの記事作成もこの時間に。
コーヒーを飲みながら朝ごはんと朝の準備。朝ごはんは、たいていパン一枚にコーヒー。
子どもの朝の準備は、学校にスナックをもっていかなければならないためスナックの準備。
スナックは、チョコレート・ポテトチップスは厳禁。なるべくフルーツやナッツ、オーガニックビスケットを数種類準備します。この日のスナックは、ウォーターボトル、バナナ、ピスタチオ、昨日つくった黒ゴマビスケット。
7:45 こども起床
子どもを起こし、着替え、朝ごはんをたべさせます。
たいていクロワッサンやクリームブリオッシュなどの甘めパンとミルクという組み合わせ。
日本の家族にLINE電話で、おはようの連絡。
日本に母と病気療養中の妹が二人で暮らしているため、なるべく毎日LINE電話するようにしています。LINEは本当になくてはならないアプリ!感謝です。
8:00 旦那さまのお見送り
旦那さま起床、息子くんとキスキスいちゃいちゃした後に、会社に出勤。
彼は朝ごはんいらないので楽~。いってらっしゃい!
8:40 こどもの学校送り
子どもの学校に出発。子どもの学校へは送り迎えが必要なので、私が車で送迎します。
一日のなかで一番緊張する時間。
なぜかというとまったく英会話ができずアウェイ感が半端ないのに、クラスのイギリス人ママたちと多少会話しなければならない。
いつ慣れるのでしょうか?!会う人会う人に「Hallo!」と息子と二人でいいまくりながら通学します。
9:00
息子のクラススタート。
クラス前で「Have a good day!」と息子君をぎゅっと抱きしめた後、そそくさとその場を離れます。(英会話は・・?)
10:00 英会話レッスン
わたしの英会話レッスンスタート。
料金1ポンドを支払い、レッスンが始まる間は他の生徒たちとおしゃべり。レッスン生はおもにススペイン、イタリア、ポルトガル、韓国、中国、日本、断然多いのがいイスラム教徒の女性たち。
お互い母国語でない安心感からめちゃくちゃな英語でも会話は弾みます。日本人が来ていると、日本語で近況連絡、情報交換。ここぞとばかりに日本語を話しまくる。。(英会話は・・??)
レッスンは、各レベルの先生がテキストを用意してくれています。
11:30 ランチ
解散!自宅へいったん戻ってランチ。ランチは、ひとりなので親子丼、ふりかけごはん、パスタなど簡単なもの。だいたい日本食で心を癒します。
日本人の友人たちとランチにいく場合もアリ。家の掃除、洗濯など家事タイム。
イギリス主婦の昼時間
イギリス主婦の午前中が、なんのキラキラもなくて自分でも正直おどろいています。
午後くらいはわくわくすることがあるかもしれませんっ!
13:00 買い出しショッピング
買い忘れた玉葱を買いに近所のスーパー「Tesco|テスコ」へ。
家族全員が大好きなハーゲンダッツが割引だったので、予定外のアイスクリームまで買い込みました。
13:45 イギリスの小学校のお迎え
息子の学校のお迎えに出発。
これまた緊張の時間が私を襲います。この日はなるべくクラスのママたちと顔をあわせないように、ちょっと遅れて行ってみました。(英会話は・・???)
14:30
クラスの前で息子くんピックアップ。他のママたちが井戸端会議している中、そそくさとその場を離れます。(英会話は・・????)
15:00 宿題タイム
自宅にもどり、息子君おやつ食べた後に毎日のホームワークにとりかかります。
・日本語:日本の小学校の教科書をつかって日本語レッスン。この日は、漢字の「大」と「小」
・英語: 公文のドリルを2種類
・算数: 公文のドリルを2種類
たくさんやっているようですが、ひとつひとつの問題数はかなり少なくしています。公文には本当にお世話になっています!
15:45
息子くん、ホームワークのご褒美にちょっとだけTVタイム。私は夕食を8分目まで作っておきます。
16:00 こどものお稽古ごと
あ、やばいもうこんな時間!息子君のスイミングレッスンに出発します。
17:00
息子君、スイミングレッスンスタート。保護者が同伴しなければならないため、わたしはレッスンの間は日本の小説を読みます。
「このスイミングレッスンもう半年以上続けてるけど、日本の水泳教室と比べると本気度が足りないなぁ」などと思いながら、水とたわむれる息子君を眺めます。(ここでイギリス小説を読むべきでは??)
18:00
スイミングから帰宅。
息子君、お風呂へ。その間わたしは夕食を完成させます。
18:30 夕食
旦那さん、帰宅し、3人でディナータイム。
この日のメニューは、サーモンのグリルとサラダ、バゲッド、オリーブ。
息子君は「ママ、今日の料理は最高!」と私をほめちぎってくれます。
仕事であったこと、学校であったこと、など今日一日の出来事や今後の予定を話して夕食終わり。
旦那さんとの会話は、英語と日本語のミックス。彼は日本語を完全に理解しているわけではないので、お互いに理解できず衝突することも多々ありますが、結婚生活中ずっとこれでやってきています。
イギリス主婦の夜タイム
もう自分でもぜんぜん期待できない展開です。
夜はワインとか飲んでるはずね!?
19:00
息子君が最近気にいっているTVアニメ「遊☆戯☆王」タイム。録画しておいたものを見ます。
息子が急に「アチャチャアーチャ!!」と叫ぶので、何かと思っていたら遊戯王のカードだったんですね。
夫君と息子君は楽しく見ていますが、わたしには遊戯王はさっぱりわからず、とりあえず知ってる言葉「ゴゴゴゴーレム!!」と返しておきました。
19:45 本の読み聞かせタイム
息子君、歯磨きすませベッドへ。絵本の読み聞かせタイムです。
この日は日本語で「はだかの王様」。「ハダカ」というところが相当面白かったようでゲラゲラ笑う息子くん。
20:00 息子就寝
部屋の灯りをけして、息子君就寝スタート。
夫君は、翌日の仕事の準備。
わたしは、使った皿をディッシュウォッシャーにいれ、お風呂タイム。ブログを書きます。
22:00 ベッドタイムおやすみ!
ベッドタイムでまたもや日本の小説を読みます。
この日ずっと読んでいるのは友人からもらった誉田哲也著の小説「ストロベリーナイト」。
「これってテレビドラマだったっけ?」と急に思い出しスマホで検索を始めてしまいYoutubeで「ストロベリーナイト映画」を見つけてしまう。そのままストロベリーナイトの映画鑑賞。(ああああ、ダメだ、日本語の映画まで見始めてる)
夫は、なにやらシャツにアイロンかけ、この日はキッチン掃除までしてくれてました。ありがたや。
おやすみなさーい!
まとめ
イギリス生活、そんなにたいしたことをしていないことがよくわかりますね!
そして、、自分で書いておいてアレですが、完全に日本語にどっぷりひたった生活をしています。英語ができないと嘆く前にできることがたくさんあるな、と書いていて思いました。
猛反省ですっ!
また、イギリスでは11歳以下までは子供を一人にすることはできません。
学校への通学、お稽古事、1人で家にお留守番、友達の家にお出かけ、などもこどもだけではできず、すべての送迎を保護者がする必要があります。
そのため、夫婦ともに仕事をしている家ではこどもの世話を祖父母に頼んだり、シッターを雇っています。
私たちの場合は、チャイルドマインダーーに支払う料金と私ができるパート代を比較するとトントンです。
そこで、私はあえて仕事を積極的に探さずに「息子の学校やお稽古ごとの送迎」が中心となったイギリス生活を送っています。
夫君からたまに「お前には時間があるだろう」的なことを言われますが、いつも送迎でバタバタしている感じがするのです。気が休まる暇がないというか、、、。
日本ではバリバリ働いていたわたし、、移住当初はイギリスでこどもの送迎に自分の大半の時間を使うことに慣れず苦労しました。
息子君が12歳になって送迎がなくなったら、私の生活は一変するのでしょうか。なんにせよ今のうちからしっかり自分自身の生活を確保しておかなければ、と考えつつ毎日を送っています。
【5年後追記】この記事から5年たった2022年、わたしは夫と国際離婚の真っ最中です。人生いろいろだなぁ!
記事「国際結婚の失敗例│家なき子になり、イギリスでシェルターに入った体験談」
これが、「イギリス在住5年、それでも英会話できない、小学1年生(日本において)の子供あり、仕事なし主婦」のとある7月の一日でした。
参考までに私のプロフィールはこちら。
優雅そうなイメージのある英国生活も実際に暮らしてみると不便が多く、周りの人にどれだけ支えられているか身にしみて生活しています。
このダメ記事を最後まで読んでいただいたあなたは、すくなからず海外生活に興味があるのではないでしょうか?
日常をはなれて、30日後に旅にでてみませんか?
わたしの最初の海外生活は、20万円をにぎって観光ビザでオーストラリアにわたった旅がきっかけでした。
\まずは旅にでよう!/
私のオススメはポイントがたまって、定期的なキャンペーンがお得な楽天トラベル!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。>>Byアルノ