▶海外生活後のリアル知りたい人はコチラ(X:旧Twitter)≫

【イギリスで家電】購入できるお店と注意点を教えます!入国時と帰国時に

記事内には広告が含まれることがあります。アフィリエイト広告を利用しています。
ダンボールの人形
  • URLをコピーしました!

【イギリスで家電を買うことになったけど、、どこで買えばいいの?」

「日本へ帰国する時は、この家電どうすればいいの?」

英国で家電購入に迷っているあなたの悩みを解決します。

この記事は、イギリスで家電を買いたい人むけに、英国のポピュラーな家電量販店購入時の注意ポイント、不要になったときの対処を紹介します。

アルノ

記事を書いているのは、在英歴10年のアルノです。イギリスで家電について迷っているあなたの役にたてば嬉しいです。

目次

イギリスで家電を購入できる7つの店!

Argos(アルゴス)

アルゴスは、「カタログショッピング」みたいな総合ショップ。

コロナ前はお店の中に置いてある商品カタログで直接オーダーし、在庫があればすぐに購入、というサービスを使う人が多かったですが、コロナ以降はネット注文する人が増えています。

取り扱いは家具、家電におもちゃ、アクセサリーまでいろいろ!

アルゴスが便利なのは、小さいものなら店からすぐに持ち帰れるし、宅配も選べるところ。

カタログは持ち帰れるので、自宅でゆっくり選んで店に行くことができます。

店舗は街中や、郊外の駐車スペースが広いところなど便利な場所にあるのでイギリスになれない人も利用しやすい。

Argos公式サイト

AmazonUK(アマゾンUK)

『毎日イギリス生活』では、イギリスに移住したら まずアマゾンプライム30日無料体験を申し込むことをおすすめしています。

この時期に翌日配達無料の特典を利用し、重い家電や家具類などをプライム翌日宅配してもらうの、まじ神!

わたしもアマゾンプライム会員で、翌日配達+プライム動画の見放題、本の読み放題をメインにつかっています。

アマゾンプライム動画は、日本語字幕がつく作品も増えてきたので、ホームシックになったときの救世主になりますよ!

▶(公式)今すぐAmazonUKプライム会員を無料体験30日無料)

▶(学生は絶対これ)今すぐAmazonUKプライムStudentを無料体験6ヶ月無料)

Curry’s (カリーズ)

かリーズは、日本の家電ショップにちょっと似ています。

PCだけでなく冷蔵庫、食洗機など大型家電も扱い、郊外の駐車スペースの広いショッピングエリアに店舗展開されています。

デリバリーサービスが豊富です。

Curry’s

ウィルコ(Willko)

Willkoは(ウィルコ)は、日本でいうとディスカウントホームセンターのようなショップ。

製品はシンプルで可愛いデザインが多く、わたしはウィルコの文具用品やキッチン用品をよく活用します。

家電もシンプル機能で、安めのものが手に入ります。

Wilkco 公式サイト

●Tesco(テスコ:スーパー)

イギリスを代表するスーパー、テスコ。

テスコ大型店舗(Tesco Extra)には、家電も置いています。

Tesco式サイト

●Sainsbury’s(セインズベリー:スーパー)

スーパーセインズベリーの大型店舗にも、ある程度家電が置いてあります。

Sainsbury’s

●John Lewis (ジョン ルイス:デパート)

スーパーではなく、庶民的なデパートがジョン・ルイス(John Lewis)。

最新の家電が置いてあります。

ロンドンではオックスフォードサーカス店が便利。キッチン家電も充実しています。

Johnlewis公式サイト

イギリスで大型家電を運ぶ方法

イギリスで家電を購入し、持ち帰るとなると大型の場合はが必要です。

すでに車がある人、知り合いに手伝って貰える人、車を借りれる人は安心。

しかし、多くの人は最初に知り合いなどいない場合が多い。その場合は宅配を選ぶことになります。

イギリスでは宅配で安心してはいけません!

イギリスの宅配業者は「安全に運ぶ」術を知りません。

家電が到着したとたん車から落ちた」、「約束の時間とおりに来ない」、「約束の日に来ない」、、、これは実際にあった話です。

そもそも約束の時間そのものが、「午前中か午後」など最高に大雑把な設定です。

アルノ

持ち帰れそうな小型の家電は、バスなどで自力で持って帰ることをおすすめします。

イギリスの家電の保証(大事!)

イギリスで買う家電は、残念ながら非常に壊れやすいものがあります。

「使う前から壊れていた」、「部品が足りなかった」、など本当にあることなんです。

元夫は、家電でもおもちゃでもなんでも部品があるものは、使う前にかならず説明書と照らし合わせていました。

アルノ

製品を買った場合は、ギャランティ(保証)がついているものは保証コードなど確保することが大切。

または、誰でも知っている有名ブランドを選ぶか、「信頼できない」がイギリス家電のスタンダートと心得て対処しましょう。

と、いうか日本の製品の質を求めないようにすると気持が楽になります。

イギリスの新しい家電が壊れていて大変だった体験談

例えば、私の友人は半年間の短期滞在にも関わらず洗濯機を購入しなければいけませんでした。

そしてまさかのすぐに壊れる事態に!

この洗濯機は、保証をつけるためには電話申し込みで保証コードを設定する必要がありました。幸いにも購入してすぐのことだったので、保証コードも取れ、修理してもらえることになりました。(保証コードの電話も部署をたらいまわしにされ、時間がかかる始末)

しかし、ここで安心することはできなかったのがイギリスらしい。

せっかく修理してもらった洗濯機、配達のその日に落としてしまい、さらに壊すという展開。。嘘のような本当の話。

アルノ

何が起こるかわからないのがイギリスの家電。どうか保障のチェックはしておいてくださいね!

家電が不要になったときの4つの対処法

日本へ帰国するとき、壊れてしまったときの電化製品を処分する4つの方法を紹介します。

1、チャリティショップに持っていく

イギリスの街に必ずあるのがチャリティショップ。

そこへ無料で寄付します。

私は自分がサポートしたいチャリティ団体のショップに持っていくようにしています。

2、売る!

●ロンドンなら、英国有名サイトMix-Bの掲示板「売ります」のページに売りたい製品をアップします。けっこうな確率で売れるので、私もロンドン時代はお世話になりました。

ガレッジセールで。自宅でガレッジセールを開催したり、カーブーツセールに参加したりできます。

●イギリスの有名な個人売買サイトGum Tree(ガムツリー)や、EbayVintedなどネットを介した方法もポピュラー。Facebookのマーケットプレイスでも地域の売り買いページは活気があります。

中・長期滞在者に売る。なんでも持っていってよいからひとまとめ○○○ポンドで!という売り方ができれば手間がかかりません。

3、人にあげる

滞在中に知り合った友人や知人にあげることで、捨てる手間をはぶきます。

大家さんに了解をとって家電をそのまま家に置いていく日本人も多いです。大家さんにとってもラッキーですよね。

滞在者にとってもありがたいため、非常によろこばれるでしょう。

アルノ

人にあげるときは、家まで取りに来てもらいましょう。

4、捨てる

イギリス中どこでも大型ゴミ処理場(Recycling Centre)が存在します。

しかし、カウンシルによって無料・有料の違い、引き取ってくれる粗大ゴミの条件の違い があるようです。

自分の住む地域のカウンシルサイトで確認しましょう。

わたしの住む町には何箇所かリサイクリングセンターがあり、無料で捨てることができますが、捨てることができないもの(車のシートなど)もあるので、要チェック!

イギリスで新生活をおくる人のための情報!

以上、「イギリスで家電を購入できるお店と、購入時のポイント」の記事を紹介しました。

この記事は、イギリスの家電必要リストの記事と対になっています。こちらの記事も会わせて英国での家電購入の際に参考にしてくださいね。

はじめてイギリスで初めて家電を買う時は、どこで買ったらいいのか、どうやって運ぶのか?壊れたときの保証はどうなるのか?など迷うものだし、不要になった場合にどこへ持っていけばいいのかもわかりません。

イギリスで家電を購入する際、一番注意したいのは、買った家電の保証をおさえておくことです。

わざわざ申し込まなくても保証がついている家電もあります。

▼日本から持ってくるべき家電や、キッチン用品のリストはこちらの記事が参考になります。

イギリスで学生生活するなら、お得な学割で生活を楽にできます!英国学割のことがほぼ理解できます↓

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。Byアルノ

ダンボールの人形

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次