2021年のキリスト教の祭日が知りたい!
イギリス南西部デボンの田舎町よりこんにちは。アルノです。
あなたのまわりに、キリスト教徒はいませんか?
現代ではほとんどの人は何らかの形でキリスト教の社会的影響を受けています。
キリスト教は世界最大の宗教であり、「私はキリスト教徒じゃないから、、」なんて無視できない、というか知っておいたほうがよい知識があります。
海外の人と交流がある人にはぜひ知っておいてほしい!
世界最大の宗教キリスト教の祭日を知ることは、必要最低限のコミュニケーションのための教養です。
2021年:キリスト教のお祭り(行事)
2021年のキリスト教のお祭り、祝日を表にして紹介します。
2021年 | 祝日 | 意味 |
1/06 (水) |
公現祭 (Epiphany│エピファニー) |
東方の三博士(王)が来訪し、キリストがこの世に現れたことを祝う |
2/16 (火) |
告解の火曜日・英国ではこの日パンケーキを食べる、”Shrove Tuesday”ともいう | |
2/17 (水) |
灰の水溶日 (Ash Wednesday) |
レント(四旬節・受難節)がスタート(イースターの46日前) |
3/28 (日) |
聖枝祭 (Palm Sunday │パームサンデー) |
キリストの受難直前の、エルサレム入城を記憶する日(イースター1週間前の日曜日) |
4/01 (木) |
洗足木曜日 (Holy Thursday │ホーリーサースデー) |
洗足木曜日・最後の晩餐を記念する日、”Maundy Thursday(聖木曜日)”ともいう |
4/2 (金) |
Good Friday (グッド・フライデー) |
聖金曜日・キリストの受難と死を記念する日(英国は休日) |
4/3 (土) |
聖土曜日 (Holy Saturday │ホーリー・サタデー) |
イースター前日の土曜日 |
4/4 (日) |
Easter Sunday (イースターサンデー) |
復活祭当日・十字架にかけられて死んだキリストが三日目に復活したことを記念・記憶する日 |
4/5 (月) |
Easter Monday (イースターマンデー) |
イースター翌日(英国は休日) |
5/13 (木) |
Ascension Day (アセンション・デー) |
キリストの昇天を記念する日(イースター40日後) |
5/23 (日) |
精霊降臨祭 (Pentecost│ペンテコステ) |
キリスト教会の誕生を祝う日(イースターから50日後) |
5/30 (日) |
三位一体の祝祭 (Trinity Sunday │トリニティ・サンデー) |
「三位一体」の神である 父なる神、子なる神イエス、聖霊なる神を考える日 |
6/3 (木) |
キリスト聖体祭(Corpus Christi |
キリストの聖体に対する信心を呼び覚ます日 |
8/15 (日) |
聖母昇天節 (Assumption of Mary │アサンプション・オブ・マリー) |
聖母マリアの昇天を記念する日 |
11/01 (月) |
諸聖人の日 (All Saints’ Day │オール・セインツデー) |
すべての聖人と殉教者を祝う日 |
11/02 (火) |
死者の日 (All Souls’ Day │オール・ソウルズデー) |
全ての死者の魂のために祈る日 |
11/28 |
アドベンドの第一日曜日 (First Sunday of Advent) |
降臨節の第一日曜日・(アドベントとはキリストの降誕を待ち望む期間のこと) |
12/08 |
無原罪の聖マリアの祝日 (Feast of the Immaculate Conception) |
聖母マリアが、母聖アンナの胎内に宿り、神の恵みによって原罪をまぬがれたことを記念する(ローマ・カトリック教会) |
12/24 (金) |
クリスマスイブ (Christmas Eve) |
クリスマス前夜 |
12/25 (土) |
クリスマスデー (Christmas Day) |
降誕祭・クリスマス当日・キリストの誕生を祝う日 |
キリスト教の三大祭りとは?
キリスト教の3大祭りは、「イースター」、「クリスマス」、「ペンテコステ」の3つです。
1)イースター(復活祭)

キリスト教徒が最も大事にしているお祭りが「イースター(復活祭)」です。
イースターとは、十字架の磔刑を受けて天に召されたイエス・キリストが亡くなった当日から三日目の日曜日に復活した日であり、キリストの復活をお祝いする日なのです。
人々の前に復活したキリストは、地の隅々にまで福音を教え広めるよう命じた、とされています。
また、イースターは「春分の日より後の最初の満月から数えた最初の日曜日」がキリストが復活した日であるとされているため、毎年日にちが変更(移動祝日)します。
暦をみると、一般的なイースターの準備はイースターの40日前である「パンケーキデー」から始まっています。パンケーキデーには、卵や乳製品などの食べ納めをして「レント(四旬節、受難節)」という質素な生活にはいります。
2)ペンテコステ(精霊降臨祭)
ペンテコステとは、イースター(復活祭)から数えて50日目にキリストの弟子たちに聖霊が降臨した日をお祝いする日です。
なんのこっちゃ??日本では馴染みのないペンテコステですが、簡単に言うと「キリスト教会が誕生した日」となります。
キリストは復活後の40日で昇天します。それから10日たった日、集まって祈りを捧げている120人の使徒達に突然激しい風音とともに 天から聖霊が降臨。
使徒達はさまざなは言語で語り始め、世界中にキリストの教えを伝道することができるようになりました。
3)クリスマス(降誕祭)

クリスマスとは、イエス・キリストの「降誕を記念する祭日」です。
降誕って何?誕生日じゃないの?
実はキリストの誕生日ははっきりしていません。
宗教的には12月1日から「アドベント」と呼ばれるイエス・キリストの降誕を待ち望むシーズンが始まり、25日に降誕祭で誕生をお祝いします。
クリスマスの記事も参考になります。

まとめ
以上、「【2021年】キリスト教の祭り一覧&キリスト教三大祭りをサクッと知ろう!」について紹介しました。
キリスト教では、復活祭のイースターが非常に重要だということがわかりますね。
世界人口から見ても、最も多くの信者をかかえるのがキリスト教(続いてイスラム教、ヒンズー教)で世界で約20億人の信者がいるといわれています。
世界的に大きな影響力を持つキリスト教徒の重要な祝日は何か、どんなことを信じているのかを知ることは相手の理解の一歩となるでしょう。
2021年イスラム教の祭日、2021年ヒンズー教の祝日の記事も参考にしてください。
元外交官の著者が「海外でビジネスをする祭に最低限必要な宗教知識」として5大宗教を解説しています。必読。
(2021/04/15 21:45:34時点 Amazon調べ-詳細)
聖書の登場人物121名をビジュアルとともに紹介。いつもわけわからなくなる!という人におすすめの一冊です。
(2021/04/15 18:22:42時点 Amazon調べ-詳細)